ユウコのひとり碁と

石心の日々や、わたしのたくさんのひとり言を時々つぶやきます。

囲碁情報、楽しい温泉碁会、若手の囲碁未来についての座談会に皆様も参加お願いします。


ドバイ万博囲碁出展を終えて

安全と健康第一に、ドバイ万博囲碁出展を終え、無事帰国しました。2週間の隔離期間を経て12月29日に出社?できます。この事業を思い立って3年、実行に移して2年半「やればできる!」を実感し感無量です。でも心の隅に不安はちょっぴりありましたが。これも、協賛、協力、ボランティア、御指導いただいた多くの皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

碁聖戦解説会御礼

碁聖戦大盤解説会に、多くのご来場にありがとうございました。2~7時まで5時間も(途中15分休憩)!? 口が勝手に動くのもあるでしょうけど、それまでに下調べして原稿用紙10枚以上にまとめてあります。「お客さんと楽しい時間の共有を(眠くならない話題をすし詰めに)」をモットーに、他の棋戦と合わせて30回目の聞き手役を終え感無量でした

佃亜紀子六段昇段祝賀会御礼

先日は、佃亜紀子六段昇段祝賀碁会に多くの皆様に来ていただき、ありがとうございました。五段から六段に昇段するのに90勝の規定があり、七段へは120勝。

「このような良いお知らせができるよう頑張ります」と亜紀子六段。

次回は、9月1日の囲碁大会での指導碁に金沢へ来る予定です。

大事にしたいもの

コロナによる休業中、ゴミ袋大14袋分を断捨離。しかし、懐かしいものもいっぱいあり。。。

片付けで出てきたうれしい記憶。同じ中学へ通う3人の生徒さん、全国大会出場が叶った証を生徒さんの元に渡せてホッとしました。

捨てたくないもの、大事にしたい思い出は断捨離したくないですよね。

FMかほくに出演

7月14日(火) FMかほくに出演!

朝8時~8時半のうち17分間、78.7HZに合わせて下さいね。

パーソナリティーは、高井篤志さん(高井接骨院)です。うまく質問をして下さるので、無口な私もいろいろ話せました。囲碁の他、注目の「いしかわかるた」のこと等、お楽しみに

北國新聞夕刊記事

不定期で北國新聞夕刊に観戦記を執筆しています。今回は、初の試みで13路盤を使用した初心者対局を掲載。しかも女性同士の登場!

本日より月火水と3日連続、これから碁を始めようと思う方にも読んでいただければ幸いです

石川碁優会を迎えて

久々の賑わいです。石川碁優会に石心のお客さんも参加して大勢の碁会。私の講習会もさせていただきました。布石のABC問題や、解説と、囲碁界の話題がいっぱいの教本3冊の配布もありお得感いっぱいです。1人4局打ちの大会も盛り上がり、珠洲や七尾、小松からも来てくれました。

次回は、8月19日(水)10時半開始の予定です。佃亜紀子五段来場、お楽しみに!

 

囲碁の日の取材振り返り

「囲碁の日」というのは、囲碁をする人だけに浸透していると思っていたので、BONNO(石川県がもっと楽しくなるウェブマガジン)さんから取材があった時はうれしかったです。

休業中のいま、タイトルの「囲碁が教えてくれるもの」と向き合えました。囲碁の実力向上だけではないです、「囲碁を通して何かを得る」という教室で生徒さんと共に勉強していきたいです。 6月から教室再開します。 https://bonno-web.com/interview/5100/

おうちで癒されるもの

自宅待機中、心もだいぶ疲れてきますね、、テレビやPⅭの画面でドライアイにもなりそうだし。

そこで!

手のひらサイズの癒しがおうちに送られてくるって良いですよね~

下記の「おうち時間セット」を利用してみてください

セット内容 :チョビウオ2匹入りの水槽と砂+いしかわかるた 

購入は石心HPトップのお知らせをご覧ください

北陸中日新聞に掲載されました

石心前の藤の花がお客様をお迎えできなく残念な日々です。

さて、本日付けの北陸中日新聞に、石心が取り組む「いしかわかるた」普及運動が掲載されていますのでご覧ください。

囲碁と違うこと? そうですがきっかけの始まりは囲碁なんです。

【作成の背景】デジタル化が進み子どもたちの遊びは大きく変化し、囲碁指導していると世代に関係なく交流できるものが少ないと感じていました。また、県外、海外から来られるお客様には簡単に石川県の魅力を伝える手段があればとの想いが込められています。

休業中にできること

石川県が特別警戒都道府県として位置づけられ、休業要請のなかに「囲碁教室」が明記されました。お客様を迎えることはできませんが、それまでにできることを一人会議した結果、まず囲碁サロンの掃除とアルコール消毒です。左の写真はきれいになったエアコンフィルター。運動不足解消に一石二鳥で、掃除中には、休校中の子どもたちに囲碁でできることは何か?という発揚論の詰碁並みの難題に、頭をひねる毎日です。

自粛休業中です

自粛休業中の石心です。お客様をお迎えできないですが、じっとできない私は、生徒さんへの宿題作り、事務仕事、断捨離、掃除、断捨離、掃除の繰り返しです。すると、こんな写真が出てきました。私と似ている人が将棋棋士の羽生善治先生と囲碁対局していますね。ええっ、実は私です。何年前かは内緒です。断捨離と掃除は掘り出し物が見つかるのですね。

自宅で楽しめる「いしかわグッズ」

学校休み中、ゲームが主な遊びとなっていませんか? 

そんな時にもってこいの「いしかわかるた」!! 左写真は石川県を代表する三文豪、子どもたちは全員の名前が言えるかな?書けるかな? 取る枚数を競うのだけでなく、読み札を暗記してもらいたい願いもあります。石川の食、文化、歴史、観光、無形文化財、偉人など幅広い要素がタップリ。ジュニア金沢検定の教材に良いかも。大人の方にも新しい発見があると思いますよ。他県から来られた方だけでなく、地元のことを見つめ直してみませんか?

いしかわかるたは、当サロン、石心にありますのでお問い合わせください。

兼六園周辺

囲碁サロンへ自粛される方が増える一方で、ご自宅への出張お手合わせが増えております。兼六園周辺を途中、お花見。もちろん車中のガラス越しからです。少ない人は、コロナ拡散防止への意識の高さがうかがえます。

出張のお問い合わせのお申し付けを宜しく御願いいたします。

パラグアイ大使館で囲碁

囲碁をする場所のなかでで今まで思いつかないと申しますか、真新しい所へうかがうことになりました。パラグアイ大使館です。パラグアイ大使とご縁があり、とりあえず9路盤持参です。スペイン語一週間猛特訓しなければ。

日本将棋連盟 駒みらい支部発足記念会

水曜と土曜にボチボチと将棋教室をして3年経ちましたが、この度標題発足となりました。ゲストに伊奈祐介七段(妹佃亜紀子五段の旦那さん)と鈴木英春先生もお越し下さいました。多面指し、公開早指将棋、記念大会と盛会になり皆様に感謝申し上げます。

将棋の生徒さんには囲碁にも少しのぞいてみてほしいですし、囲碁の生徒さんにも将棋を少しやってみてくださいね~ 今年は二刀流で!

明日4日から営業

ジンベイザメと泳ぐinセブ島
ジンベイザメと泳ぐinセブ島

あけましておめでとうございます。

本年も宜しく御願い申し上げます。

石心は明日から営業します。

普段はNHK囲碁対局は少ししか観れない日々ですが、今年のお正月は、黒嘉嘉七段対藤沢里菜四段のNHK新春囲碁対局をゆっくり観て過ごせました。

昨年、囲碁以外でのビッグイベントは「ジンベイザメと泳ぐ」でした(写真)。海へ30年間入れなかった私の挑戦。しかし大きくて大きくて、開けた口に吸い込まれそうで「怖かった~」の一言。これができたから、今後だいたいのことは乗り越えれそう、という気持ちで本年も臨んでいきたく思います。

人生最多忙年 皆様に感謝申し上げます

ジャパン碁コングレスでの公開対局 ゼイノイ九段 対 仲邑菫初段
ジャパン碁コングレスでの公開対局 ゼイノイ九段 対 仲邑菫初段

今年も皆さまにご来場いただきありがとうございました。その上、人生で一番忙しかったことにも。それは

仕事を与えられ、自分からも臨み、期待に応えたい気持ちも入れ混じり、がむしゃらに突っ走った一年の早く過ぎたこと。

 

ご指導に来ていただいたプロ棋士の先生方、ジャパン碁コングレス2019IN金沢へご協賛とご支援、そしてボランティアで時間を割いて下さった皆様、ご来場者様には本当に感謝申し上げます。「頼まれごとは試されごと」と、教えていただいた金沢の恩師に恥じぬよう行動することで自分を励ましてきました。

 

「豊かに生きる」 と題し、10年前に定めた自分の目標30があり、11を実現。来年に向けては、さらなる大きな挑戦へ向けて下準備中。あと10年後にしようと思っていたことなのですが、体力も必要なので早めました。最近つくづく時間がないと感じております。

 

私の仕事は登山のようで、苦しいのがわかっているのに、またまた大きな壁に向かおうとしてしまう・・(子どもが小さいころ「お母さんは囲碁と結婚しているの?」と聞かれたのがつらかったのを思い出します)

 

私のルーティン 眠る前に毎夜振り返っています

「今日も充分に働いたか、人のために何をしたか」と自分に問うことです。

そして目覚めて、朝から動き回る。

 

まだ当分「回遊魚」から抜け出せないようです。

 

1月4日から営業です 来年も宜しくお願い申し上げます    

創作詰碁 難し!

生徒作 創作詰碁「子」
生徒作 創作詰碁「子」

毎年12月にいつも産みの苦しみを感じるのは、年賀状に掲載の創作詰碁。1か月前から小早川洋介君拓海君兄弟、脇坂翔君、井上釉互君が「ああでもない、こ~でもない」と頭をひねっており、一緒に考えてくれていました。そのなかでも左写真が一番良い作品ですが、残念ながら年賀状採用には今一歩届かず・・この写真をもっと改良してもらえる方はいらっしゃいませんか?

 

ということでん」お客様には他の作品が届く予定です

囲碁の日に

1月5日「囲碁の日」を目にとめて下さったのは、石川県がもっと楽しくなるWEBマガジン「ボンノ」BONNOさん。写真は取材風景です。閲覧者は囲碁を知らない方がほとんどなので、どのように伝えていただくのか楽しみです。

サイトを見てください→ https://bonno-web.com

掲載は、もちろん1月5日です

代表目指して

毎年春に全国高校囲碁選抜大会が開催されています。今週土日の北信越代表を決める予選のため、星稜高校の生徒さんが連日熱心に勉強に来ています。福井、石川、富山、長野、新潟と広範囲なのに出場できるチーム数が少なく激戦区ですが、頑張ってほしいです。迎えて練習相手となっている小学生、1目半勝負の結果に熱くなっていました。

 

子ども普及事業

金沢国際囲碁交流協会が普及事業の一環として開催した「石川ジュニア囲碁スクール」にはたくさんの生徒さんが来てくれました。最終回には、神野正昭理事長から修了証と、グッズ渡しもありました。

これ以後も細く長く続けていってほしいです。

久しぶりの投稿です

パソコン変更してホームページ更新の技術面不備があり、、ブログやホームページが途絶えまして申し訳ありません。

まずは、ジャパン碁コングレス2019in金沢に御支援、御協力、そしてご来場いただきました皆様方、誠にありがとうございました。

来年の普及事業を2倍多く増やす準備も整い、時間もできました。これからもブログ投稿しますので、お付き合い下さい。 写真は素晴らしい福井の庭園「養浩館」北陸の秋いっぱいです

囲碁を広めに

「囲碁のことを紹介して下さい」と、お誘いを多くいただくようになりました。「囲碁のルールを説明して下さい」ではないのです。

石川と福井県に、ライオンズクラブ、ロータリークラブ、経営者会議など、この半年間で10回の講演を行いました。壇上で丁寧に話すことをメモして臨むのですが、裏腹に早口になり、緊張せず勝手に口が動き始めます。先日は、しいのき迎賓館「ポールボキューズ」が会場。

10年ものフランス産、ポートワインも10年ものという、美味し過ぎるワインも。全部で5種。デザート皿には私へのあるお祝いメッセージもありました。明日も行きます。

すみれ効果? かわいい女の子たち

年明けから囲碁界にはグッドニュースが続いていますね。

最近では上野姉妹にも注目が。

さて、ネットニュースの威力はすごくて、囲碁の知らない人でも「最年少プロ!!」と、仲邑菫新初段のことは有名です。

 

その効果? なんでしょうか・・

最近入会したかわいい女の子たちが、また、なんともかわいいお手手でパチリと打っているんです。

これを機に、もっといらっしー

 

仕事初め

谷本正憲知事と
谷本正憲知事と

本日の仕事初めには、RALPh LAURENスーツとREAGALパンプスと一緒に出勤しました。今年抱えている事業への決意を一層新たにするため、新調したのであります。私の目指す方向に、昨年谷本正憲石川県知事より「頑張って下さい」と有難い激励をしていただきまして感動です。

元日に良き映画二本

謹賀新年

本年も宜しく御願い申し上げます。

古臭いかどうかわかりませんが、元日に必ずすることは、計画、目標を立てています。そのモチベーションをあげてくれるような良い映画二本を鑑賞しました。一本目は「ミッションインポッシブル」 二本目は「幸せのちから」 共通項は『あきらめない心』 改めて、今の生活の有難さと、努力し続ける大切さを教えてもらい、感動しました。その計画と課題を発表してしまうと、実現に向けて自分を追い込んでしまうので、今年は「無理しないで」の言葉を加えるため、未発表ですすめていく所存です。大切なのは「♪態度で示そうよ♫」を映画から学びました。

忙しさに感謝

本年もあとわずかで過ぎようとしています。

仕事を自粛しなければならなかった上半期でしたが、そのぶんまでの仕事が下半期にど~んと押し寄せ、12月は訳判らないくらい10面打ち状態で本日を迎えました。

しかし、自営業で一番辛いのは「ひま」です。この多忙さに感謝し、来年も健康に留意してまいりたいと思います。

来年も宜しく御願い申し上げます。

頼まれごとは試されごと

コングレス実行委員の先生方とファン一同
コングレス実行委員の先生方とファン一同

ビッグニュースが舞い込んできた

ヨーロッパとアメリカでコングレス(世界囲碁大会の総称)が開催されている。日本では3年前から兵庫県宝塚市で開催された。

そして、来年・・・

金沢で開催される見通しが濃厚となり、世話役の依頼を受け、一瞬大きなプレッシャーで逃げるような「関わるとたいへん」という気持ちがよぎったのも本当だ。ここで思いついたのが「頼まれごとは試されごと」と教えていただいた、人生の師と仰ぐ木村光雄先生の言葉だ。ともかくマイペースでコツコツ動くしか

なく、皆様の応援を宜しく御願い申し上げます。

企業の囲碁事情

本日、もう28年のお付き合いをさせていただいているある企業の碁会が朝からありました。以前は30名はいらっしゃた記憶でしたが、高齢化に伴い、現役社員に囲碁を打つ人がいなくなる→会社が部費を出さなくなる→存続の危機 というたいへんなことに。それは全般的にあるようでさびしいですね。また来年も有志だけでも集まれますように、と願いを込め閉会となりました。

石川ジュニア囲碁スクール

金沢際囲碁交流協会が普及事業としてする「石川ジュニア囲碁スクール」が9月22日から始まっています。前回は5子の教科書、対局パターンを使いました。布石の土台がしっかりしていると、崩れにくくなるので、教科書の続きを吉村唯之先生とみんなで連碁。いいところまで先生を追い詰め、盛り上がりました。羽咋から参加の親子もきていただきうれしいですね。

来週は佃亜紀子五段が指導に来ます

点数制導入しました

全国各囲碁サロン、碁会所、支部などでの対局システムでの点数制導入率は何割ぐらいなんでしょうか? このことに数ヶ月悩んだ末、日本棋院のシステムを囲碁サロン石心でも試験的に導入することにしました。対局カードは文具店に売っていなくて作成に苦慮しました。お客様には面倒だと言われて不評だろうなあ~と、覚悟しておりましたが、二日目の今日までは「点数制は手合いがはっきりしていいよ」「一局一局緊張感あるね」の声が多く、ほっとしているところです。私もまだ不慣れですがなんとか・・

この件につきまして、皆様の多数のご意見をいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

神野正昭先生の公開対局が観戦できます

今日も囲碁による感動の出逢いがありました。

あれは、20年前・・・

神野先生が台湾訪問した時の現地ガイドさんが、石心に。台湾でのホテル部屋まで対局しに行っていたそうです。すぐ神野先生へ電話しましたら駆けつけて対局に。

29日(水)13時半からも対局を約束され、熱戦を観戦にいらしてください。つい盛り上げたい私は公開対局にしてしまいそうです。

 

若手同窓会

かつて彼らが小中高生だった頃に、石心の教室に通ってきてくれていたみんなが集まりました。その指導に来て下さったのは、神野正昭先生。指導碁や検討など勉強した後は、お好み焼き焼きそば食べ放題で満腹に。

「○○に就職が決まりました」「大学院に進みます」など、みんなの成長、うれしかったです。

席主にチャレンジコーナー、あと2枠です

皆様との11番真剣勝負、お盆の本日も熱く戦わさせていただきました。三番手直りで置石増減、燃えるタイプの三段の方です。2時間もかかる激戦に。先週3目負けでしたので思わず力がはいったのでしょうか・・9子の方ももちろんいらっしゃいます。今月から始まったのですが、表が埋まりつつありあと2枠となり、ますます忙しくなります。

しかし、対局をさせてもらうことが囲碁サロンの基本にありますから、とてもうれしいことです。もう一枚表を書きますので、ぜひチャレンジお待ちしております。

 

小学生将棋大会 第3位入賞!

先週、香林坊大和が主催する

「夏休み小学生将棋大会」において、当教室の

臼倉司くんが見事第3位に入賞です。おめでとうございます。

石川県代表目指して、勉強により一層励む姿勢の司君、これからも頑張って!

 

台湾囲碁旅行者の集い

台湾囲碁交流ツアーから早や1ヶ月以上経ちました。「写真交換会」のような、飲み会?のような・・まずは神野団長から乾杯の音頭を取っていただき、思い出を振り返りながら楽しく13名で食事会を致しました。

「また、企画して下さいよー」「次はいつですか?どこですか?」と言ってもらえ、おだてられて木に上りそうな私です。

 とりあえず、次は、国内クルーズと、海外旅行の2面打ちにトライします。

 平均年齢高い皆様の話題は病気の話が主流なのですが、勝負の囲碁と旅行には「歯が大事」と、話はまとまりました。

税碁友会に呼んでいただきました

暑中御見舞い申し上げます。

熱風も吹かないじとーっとする日に、税理士の先生方の熱い熱い闘いが行われました。私は毎回、2枠または3枠ぶん参加する事により、多面打ちをさせていただいております。

 「殊勲賞は5人分です」と幹事さんのお声。言い換えると「5局以上負けないで下さいよ」ともとれます。あ~良かった、3敗で。

GOTEKI 無料配布しています

石心にて「GOTEKI」を皆様に配布させていただいておりますので、玄関横からご自由にお持ちかえり下さい。

石川県内だけでは得ることができないいろんな情報が掲載されております。

 

100部あり、無くなり次第終了です。

 

本田邦久九段碁会 

6月24日は大勢のご来場、誠にありがとうございました。郷土のスターであられる、本田邦久九段がゲストだからです。碁聖戦の立会人のお役目のため石川県へお越しくださいましたことや、先日の台湾囲碁交流ツアーに本田先生の奥様が参加されたこともあり、今回、石心へお立ち寄り下さいました。

 公開対局には、小早川洋介君(小6)が初挑戦。猛然と白石を取りに行く姿を皆さんが応援しました。第2局目は、西村健太さん(金沢大学囲碁部)が三子で12目勝ちを収め拍手喝采です。